あいむあらいぶ

東京の中堅Sierを退職して1年。美術展と映画にがっつりはまり、丸一日かけて長文書くのが日課になってます・・・

MENU

気合いの入った書評ブログって、秒速でポチリたくなるよね?

f:id:hisatsugu79:20160210213013j:plain

かるび(@karub_imalive)です。

今日は、書評ブログについて少し思う所を書いてみたいと思います。

僕は、とにかく読書が好きで、単行本、マンガ、ブログ、雑誌、Kindleなど媒体を問わず、活字が大好き。活字中毒です。そして、本を買う時に結構参考にするのが、一般のブロガーさんの書いた書評です。良い書評に出会うと、その場でポチりますから。

ブロガーの書評って、時に抗いがたい魅力があるんです。何が違うのか、改めて自分の中で考えてみました。

プロの書評と一般ブロガーの書評の違い

プロの書評って、流れるように書いてあって、それはそれですごいなーとは思います。例えば、書評レビュー専門サイト「Honz」での書評なんかは、ブロガーではなく、専門のライターさんの高品質なレビューが沢山並んでいます。

ただし、お金をもらって仕事で書いている感もあり、プロの書評って、冷徹で深みのある書評であったとしても、その底流にどこか冷めたものを感じるときがあります。あ、なんか仕事で書いてんのかな、とか。

それに対して、ブロガーが書いた書評は、まず純粋な意味でのストレートな感想文が多いんですよね。そして、わかりやすい。そして、ブログならではの自由な書き方から、個性がたっぷり感じられたりする。明らかに違います。

ブロガーの書く書評のどこがいいのか

正直、ブロガーの書評は、レベルとかも千差万別。文体とかも下手くそで、素人臭かったりすることもありますが、時に、ライターさんの専門的な書評記事を凌駕する感銘・感動を受けることがあります。

心が踊るような読後感の源泉になるのは、ブログ内での書評に込められた、そのブロガーさんの個人的な思い入れとか熱量みたいなものだと思うんです。みなさん、プロの書き手じゃないからこそ、ストレートでわかりやすく熱さが伝わってくるのかなと。

今日も即買いしてしまいました

例えば、普段は自分の専門分野や、雑記ブログを営んでいて、その中で書評が入ってきた時。タイトルを見て、「あれっ」と思って確認することがあります。

例えば、今日は定期購読をしているIchiさんのブログが回ってきて、何気なく開いたら、こんなエントリでした。

ベストセラーでもない、マイナーそうで、誰もが興味を持つとは思えないであろう1冊に、2,000字を超えるすごく熱い書評が書かれていました。

一番魅力的なのはこの本を読んでも「日常生活に全く影響を与えない」ことです。

この一文にしびれました。まだ若く、普段は堅実に自己啓発やキャリアを考えていそうな若者である(ごめんね勝手なイメージで)Ichiさんが「生活や自己啓発には全くならないけど、それでもお薦め!」というのが非常にひっかかり、、、気づいたら文章を読み終わる前にKindleでポチっていました。

こういう場合、割と自分としては購入リンクから即買いしちゃいます。読んだ時の「あっ、いいな」と思った感覚を忘れたくないので。鉄は熱いうちに!です。

どうして秒速で即買いしちゃうのか?

1,人柄を知るブロガーさんのおすすめだから

まず、一つは、普段、僕がFeedlyやはてなで読者登録しているブロガーさん(そしてその素性もしっかりわかっている)が、特に推しているということなら、きっとこれは面白かったんだろう、と素直に推察できることです。

この人が買えって言うなら、買ってみるか。という感じ。その熱い文章に心を動かされるからなんだと思います。

2,本との出会いって、セレンディピティみたいなもの

あとは、本との出会いも、一期一会なんだと思います。ちょうど少し前に読んだエントリで、id:wattoさんのこんな記事がありました。(※この記事、wattoさんの知的な蓄積がすごく感じられ、良記事だった!)

まあ新聞、雑誌は私も読むから、仮にそれらも含めて一日3冊読んだとして、計算を簡単にするため100年でどれだけ読めるかというと、電卓を叩いて 3 × 365 × 100 = 109,500(冊) という数字が出てくる。

引用させて頂いた部分で特に思ったのが、どんなに読書が好きだったとしても、所詮、人間、死ぬまでに読める本のボリュームはせいぜい10万冊と限られてくるわけです。

それなら、誰かの紹介で出会ったのも、これもご縁、ってことで気持よくポチッと買っといたほうがいいのかな。と。

実際に、例を挙げるときりがないくらい、かるびはこうしてブロガーさんやFacebookで友人が熱くおすすめしてくれた本と出会い、非常に豊かな読書体験をしてきました。

3,その後の交流も弾むから

あとは、即買いしたあと、「買ったよ~」と言ってブロガーさんに連絡したり、書籍の感想を伝えたりすると、やっぱりすごく喜んでくれるんですよね。大げさかもしれませんが、共通の書籍を通して、交流やつながりが深まるのも、即ポチのいいところなのかな、と思います。

まとめ

ということで、今日は書評について思う所をつらつら書いてみました。まぁ単に浪費家なだけかもしれない。そうやって積ん読が増えていくわけですが、本に囲まれた生活はやっぱりやめられません。

これからも、熱い書籍レビューを沢山読みたいし、自分でも書いてみたいなぁと思います。それではまた。
かるび