あいむあらいぶ

東京の中堅Sierを退職して1年。美術展と映画にがっつりはまり、丸一日かけて長文書くのが日課になってます・・・

MENU

チリワインの日本への輸入量がNo1に!なぜ急速に販売が伸びたのか考える

f:id:hisatsugu79:20160202012606j:plain

【2016年8月2日更新】

かるび(@karub_imalive)です。

2015年に、とうとうチリワインが日本でのワイン輸入量No.1になったとの報道がありました。2007年にEPA(経済連携協定)を締結し、輸入量が急増しだしてから8年。とうとうチリワインが、日本でのワイン輸入量No.1となりました。実に、協定締結前の10年前から9倍以上に増えたことになります。

f:id:hisatsugu79:20160201222241p:plain
(引用元:読売新聞記事より)

ちなみに、この図で一旦1998年にフランス産、チリ産ともぐっと消費量が上がっているのは、赤ワインの「ポリフェノール」がもてはやされた第6次ワインブームによる輸入増の効果です。

かるびも、家飲みで購入するワインは大半が安旨系のチリワインなんです。

今日は、どうしてこんなにチリワインの輸入が急増したのか、その理由と、最後にお薦めのチリワインを書いてみたいと思います。

急増した理由①:安い!

コンビニやスーパーで売っている500円以下の輸入ワインって、ほぼ全部チリワインです。もうラベルをまじまじと見なくても、すぐにわかります。実際に、この価格帯での値付けは、他の国からのワインではなかなか難しい。なぜなら、ワインの元々の価格に加え、輸入する際の関税が乗っかってくるからです。

前述しましたが、チリと日本は、2007年9月よりにEPA(経済連携協定)を発効させ、そこから段階的に輸入関税をゼロにする取り決めをしました。他国から輸入する場合は、約15%かかる関税が、チリとの間では2016年現在5.8%に、軽減されています。これが、2019年には、ゼロになる見込み。

特に、売れる銘柄については、コンテナ単位でバルクで輸入して、瓶詰めは別途日本でやっています。ただでさえ大ロットで輸入して価格が安いのに関税がゼロなので、こういう芸当ができるんですね。

急増した理由②:開けてすぐ飲める!

高いワインって、飲むまでの手順もあるし、時間がかかるんです。例えばボルドーやブルゴーニュの赤ワインのように、開けてから1時間、2時間経過してからようやく味が「開いて」飲めるようになる、気難しいワインが結構あります。

開けた瞬間、「しぶっ!」「マズっ!」となるんです。こういう場合は、デキャンタに開けて空気に触れさせたり、コルクを開けてしばらく放置したり、飲むまでのハードルが高い!まぁ正直面倒なんですよね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

それに対して、チリワインは開けた瞬間からいきなり楽しめる。これは大きいです。例えば、仕事で疲れて家に帰ってきて、冷蔵庫からワインを取り出して、開けたらすぐに飲める。この自由さ、気軽さがチリワインの良いところです。

急増した理由③:味がわかりやすい!

フランスやイタリアワインは、複数のぶどう種をブレンドして作られる事が多いです。特にボルドーの赤ワインは、毎年のぶどうの出来具合を見て、醸造長が少しずつ調合割合を調整し、そのシャトー独自の伝統の味を守っています。

その点、チリワインは違います。ほとんど、単一種のぶどうから作られて、そのぶどうそのものの味をストレートに表現しようとします。ラベルを見ると、例えば、「Cabernet Sauvignon」(カベルネ・ソーヴィニヨン)とか「Chardonnay」(シャルドネ)みたいにぶどうの品種名がデカデカと書いてありますから。

f:id:hisatsugu79:20160202102610j:plain

そして、味もストレートで、わかりやすい!赤ワインは渋くないし、白ワインは果実味や酸味が引き立っています。開けてすぐ、インパクトのある味が楽しめる、それがチリワインですね。

特に、チリで有名なのが、「チリカベ」という愛称としても有名な「カベルネ・ソーヴィニヨン」種。渋み成分であるタンニンが抑え目で、代わりにシャープな酸味とオーク樽の甘いバニラ香で、非常に飲みやすい造りをしていることが多いです。迷ったら、「チリカベ」を試してみましょう!

要するに、コスパが良かった

要するに、コスパが良いということなんですよね。いつ開けても、安くて、安心してそこそこの香りと味が楽しめる。このチリワインのコスパの良さこそが、ワインをハレの日に飲む敷居の嵩いお酒から、日常的に楽しめるカジュアルな存在へと変えてきた原動力だと思います。

チリワインこそが家飲みワインの救世主

例えば、フランスワインで、外さないレベルのものを楽しもうと思ったら、フルボトルで最低でも3,000円位のものを買わないといけません。(1,000円とか1,500円のものもあるけど、ハズレ率が高くなる・・・)

そのあたりは、こちらのシロクマさんの記事に書いてあります。曰く、覚悟を決めて5,000円札か10,000円札出して良いワインを嗜め!と。

これはこれで、非常に良い記事。ワインは「沼」と形容されるように、趣味として深く深くはまろうと思ったら、やっぱり5,000円位はガツンと投資したい所。かるびも、今日は飲むぞ!・・・じゃなくて、楽しむぞ!という日は、セラーから5,000円級のものを投入する日もあります。

でも、毎日は難しい・・・(笑)

例えば日本人の世帯年収が400万~500万程度として、普段から3,000円のワインを家飲み晩酌で使えるでしょうか?恐らく無理でしょうね・・・。

仮に、1本3,000円として、1日2合≒400ccほど飲むとします。すると、2日で1本、月単位で15本消費。休肝日を作らず、毎日飲み続けると45,000円かかります。うーん。特別な日ならいいけど、毎日毎日ワイン代だけで45,000円もさすがにかけられませんよね。

そこで、チリワインの出番です。チリワインなら、例えば、中上位になるグレードである1本1,000円のワインを2日で飲みきったとしても、月15,000円。これなら、まぁなんとかなるかな?という感じですね。

かるび家では・・・

実はうち、ワインセラーがあるんです。安物の24本型のワインクーラーです。今までは、ワインを買ってきたら、常温でそのままポーンと段ボール箱に入れていました。ただ、去年の5月中旬、「今年こそ、ワインに夏を常温で越させる訳にはいかない!」と思いたち、思い切って省スペース型のセラーを導入した次第。

で、そのセラーの中身ですが、基本的には3,000円以上の中級以上のワインで埋まっています。仲間内の飲み会(保育園の飲み友が多い・・・)や、自分へのご褒美を上げる日に、少しずつセラーから取り出して開けていくのですが、普段はやっぱりぽんぽん高いのは開けるわけには行きません。

そこで、普段はコンビニや通販、量販店で買ってきた1,000円クラスのチリワインを気軽に晩酌で楽しむようにしています。妻は、せっかく高いの買ったんだからガンガン開けたらいいんだよ、というのですが、どうも貧乏症なのか、セラーの高いお酒はもったいなくてあけられないのですね。

そんなわけで、チリワイン、かるび家でも大活躍です。

おすすめのチリワイン3選

チリワインは、2016年現在ではほぼ全部の造り手のワインが、ワイン輸入業者の手で日本に入ってきていると見ていて間違いありません。

中では、1本10,000円を超える高級ワインから、300円クラスのカスカスのワインまで色々あります。ここでは、安くて堅実に楽しめて、かつどこでも全国手に入れやすいチリワインのブランドを幾つか紹介しておきますね。

おすすめ①:Cono Sur ヴァラエタルシリーズ

ConoSur(コノ・スル)社は、低価格ながら驚くほどの品質で、輸出で成功してきました。イギリスでの成功を皮切りに、アメリカ、日本などで高い評価とシェアを獲得することに成功しています。このConoSur社では、ベーシックラインとして、「ヴァラエタル」シリーズが素直にお薦め。写真の通り、ラベルに自転車の絵が描かれているワインです。白、赤共に700円~900円位でブドウ品種ごとに販売されていますが、どれを飲んでも品種の特徴をストレートに反映した、最強コスパワインです。

おすすめ②:SUNRISEシリーズ(コンチャ・イ・トロ社)

f:id:hisatsugu79:20160202004306p:plain

コンチャ・イ・トロ社は、チリで最大手クラスの造り手です。コンチャさんとトロさんが作った家族経営のワイナリーから始まりました。アメリカではチリワインのトップブランドとして成功していますし、日本でも恐らく出荷量はコノスルあたりと1,2を争うでしょう。

このSUNRISEシリーズは、そのコンチャ・イ・トロ社の下から2番目のクラスのグレードで、価格的には900円~1,000円前後で売られていることが多いです。キリンが輸入代理店なので、全国のスーパーやコンビニで手に入ります。スクリューキャップで開けやすいのもうれしいところ。こちらもハズレなく、費用対効果抜群のワインです。

おすすめ③:モンテス・クラシック・シリーズ(モンテス社)

f:id:hisatsugu79:20160202010453j:plain

最後は、僕が一番好きなメジャーどころ、モンテス社。モンテス社は、チリで最も輸出志向のワイナリーです。輸出にも耐えられるだけの実力をつけて、中高級品の世界中への企画・販売で大成功しました。同社の旗艦シリーズは、「モンテス・アルファ」シリーズで、2,000円ちょっとでフランス/イタリアの5,000円クラスの味わいが楽しめます。

でも、それだとちょっと普段のみには敷居が高い。よって、今回はその「モンテス・アルファ」ではなく、一つ下の、初心者にもお薦めのベーシッククラス、「モンテス・クラシック」シリーズを紹介します。1,500円以下で買えますので、こちらも普段使いにぴったり。これも価格対比でコスパ抜群でした。

まとめ

ということで、今日はチリワインについて少し書いてみました。今や家飲みワインファンには、チリワインは無くてはならない友であります。休肝日もほど良く取って、気軽に毎日チリワインを楽しんでいきたいですね。

それではまた。

かるび

PS そうそう、過去にも安ワイン系の記事は、こんなのも書いています。もしよければ是非見ていってください~。